BLOG オフィシャルブログ
3/22(土)、3/23(日)の2日間、東京ビッグサイトで開催されたAnimeJapan2025。
今年は2日間計15万人が来場され、サテライトブースにも多くの方にお越しいただきました。お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
本レポートでは、AnimeJapan1日目のサテライトブースの様子をお届けします!
■AnimeJapan公式キービジュアルにサッコとモモヒメが登場!
AnimeJapan公式キービジュアルには、
「アクエリオン」シリーズ最新作『想星のアクエリオン Myth of Emotions』からサッコとモモヒメが登場しました。キャラクターデザイン工藤昌史さんの新規描き下ろしです。イラストを使用したAnimeJapan公式グッズも販売いたしました!
■『SATELIGHT 30th Anniversary SATEFES!』展示
サテライトブース展示エリアでは、
5/24(土)、5/25(日)に開催される『SATELIGHT 30th Anniversary SATEFES!』にまつわる展示を行いました!サテライト作品のキャラクターたちが集合するイベントキービジュアルの展示やイベントご出演のキャスト・アーティストがずらりと並んだ壁面を公開!展示を見ていただいたお客様は豪華な出演者に興味津々で、写真を撮られる方が多く見受けられました。イベントもお楽しみに!
■グッズ販売も充実!
サテライト新作TVアニメ『想星のアクエリオン Myth of Emotions』、『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』からは新商品を発売!その他にもサテライト作品の商品を数多く取り揃えて販売しました!
事後通販は5/2(金)11:59まで受付中!詳細はサテライトアニメストアをチェックしてください!
https://satelight-store.com/
■『SATELIGHT 30th Anniversary SATEFES!』スペシャルステージ
「サテフェス」DAY2の朗読劇にご出演いただく東山奈央さん、朗読劇の監修を務める河森正治監督をお迎えし、「サテフェス」の最新情報や本イベントへの意気込みを語っていただきました。企画コーナーでは、東山さんがレイナ・プラウラー役で出演された『マクロスΔ』、そしてヒミコ役で出演された『ノブナガ・ザ・フール』の生セリフコーナーをお届け。東山さんからキャラクターボイスで懐かしの名セリフを披露していただきました。
そして、本イベントのチケット特典、「お祝いイラストブックレット」に掲載される『マクロスΔ』キャラクターデザイン・まじろさんのイラストが初公開!会場を沸かせました!
『SATELIGHT 30th Anniversary SATEFES!』は5/24(土)、5/25(日)の2日間パシフィコ横浜にて開催されます。30周年の記念すべきイベントをお見逃しなく!
詳細は「サテフェス」HPをチェックしてみてください!
▼「サテフェス」HP
https://30th.satelight.co.jp/
■『妖怪学校の先生はじめました!』スペシャルステージ
小野勝巳監督、安倍晴明役・逢坂良太さん、入道連助役・高野洸さん、歌川国子役・綾坂晴名さん、そして、小さいおじさん役・柳原哲也さんが進行役で登壇いただきました!
開演前には小さいおじさん役・柳原哲也さんによるオリジナルの影ナレをお送りし、会場からは笑いと拍手が起こりました!
ステージは最終話直前の「連々編」の振り返りや「小野監督の思考を読め!! 妖はじキャラクター連想クイズ!」と題したキャラクター当てクイズなどで大盛り上がり。そして、サブキャラクターデザインのいとうまりこさんの描き下ろし色紙とステージ登壇者のサイン色紙のプレゼントコーナーもあり、最後には小野監督から「最近、珍しいギャグアニメをやらせてもらって、楽しんで作れました。直前まで作っていたので皆さんに楽しんでもらえたら」と締めくくっていただきました。
■『河森正治 大阪・関西万博』スペシャルステージ
『河森正治 大阪・関西万博』スペシャルステージでは河森正治プロデューサー、中島愛さん、七海ひろきさん、MCに松澤ネキさんをお迎えし、4月13日(日)から開催される大阪・関西万博および河森正治プロデューサーが手掛けるパビリオンブースの魅力をお届けしました。
七海ひろきさんはアテンダントユニフォーム姿で登場!また、超時空シアターの主題歌『499秒』の歌唱を担当された中島愛さん。菅野よう子さん制作の本楽曲を歌唱した感想を語っていただきました。
そして、最後には公式キャラクターのミャクミャクも登壇し、大阪・関西万博の開幕が待ち遠しくなるステージとなりました。
みなさまも河森正治プロデューサーが手掛けるシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」で超時空体験をしてみてはいかがでしょうか。
■『想星のアクエリオン Myth of Emotions』サテライトブーススペシャルステージ
オオトリサッコ役・花守ゆみりさん、アマハモモヒメ役・和氣あず未さん、ツキシロリミヤ役・小市眞琴さん、そして糸曽賢志監督をお迎えし、最終話直前に明らかとなった各キャラクターの謎や関係性についてのクロストークで大盛り上がりの内容となりました。
開演前の影ナレでは、サプライズ演出でオオトリサッコ役の花守ゆみりさんがキャラクターボイスでステージ観覧の注意事項をアナウンスし、開演前の会場を盛り上げました!
トークコーナーでは、糸曽監督のアフレコ参加のエピソードが話題に。実は本作に一部声優としても参加された糸曽監督。改めて声優のお仕事について尊敬しましたと語りました。
また、1万2千年前の過去神話編のキャラクターのデザイン秘話や、オリジナル作品ならではの制作エピソードが飛び出しました。キャラクターデザインの工藤昌史さんの描き下ろし色紙とステージ登壇者のサイン色紙のプレゼントコーナーもあり、内容盛りだくさんのステージとなりました。
『想星のアクエリオン Myth of Emotions』を未視聴の方もこの機会に是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
2日目の様子は次回「AnimeJapan2025 レポートVo.2」のレポートでお届けします!
©2001アルジュナ製作委員会 | ©2002 SATELIGHT/HEATGUY-J PROJECT | ©2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
©2005 赤根和樹・サテライト/ノエイン製作委員会 | ©平野耕太・少年画報社/WILD GEESE | ©2007 BIGWEST/MACROSS F PROJECT・MBS
©PEACH-PIT・講談社/エンブリオ捜索隊・テレビ東京 | ©河森正治/サテライト・JM ANIMATION・ハルフィルムメーカー/あにゃまる探偵社
©SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL | ©サテライト/AKB0048製作委員会
©河森正治・サテライト/ALC/GP/ノブナガ・ザ・フール製作委員会 | ©2013 笹本祐一/朝日新聞出版・劇場版モーレツ宇宙海賊製作委員会
©2014 川口士・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/魔弾の王と戦姫製作委員会
©2015 谷川流・いとうのいぢ・ぷよ/KADOKAWA 角川書店/北高文芸部 | ©2015 SHOJI KAWAMORI,SATELIGHT/Project AQUARION LOGOS
©Project シンフォギアGX | ©2015 BIGWEST/MACROSS DELTA PROJECT | ©2017枯野瑛・ue/KADOKAWA/68番島・妖精倉庫
©2019 FgG・gumi / Shoji Kawamori, Satelight | ©暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト, mixer | ©「サクガン」製作委員会
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会 | ©七尾ナナキ・小学館/Helck 製作委員会 | ©豊田悠/SQUARE ENIX・アニメ「チェリまほ」製作委員会
©宮川大河/ COMISMA INC. /多数欠製作委員会 | ©田中まい/SQUARE ENIX・妖はじ製作委員会
©2023 SHOJI KAWAMORI,SATELIGHT/Project AQUARION MOE | ©Etorouji Shiono/SQUARE ENIX・「ユーベルブラット」製作委員会
©中吉虎吉/SQUARE ENIX・異世界レッド製作委員会 | ©Shoji Kawamori / Vector Vision / EXPO2025
© Satelight Inc. All rights reserved.